2012年12月
2012年12月21日 アルゴリズム演習その4
ひきちです。
先週は更新さぼってました
ひきつづきトランプをネタにいろいろなプログラムを考えています。
詳細な内容はJavaScriptで学ぶアルゴリズム講座で確認してください。
最初のテーマは探索。
最も単純で万能である線形探索について実装しました。
まず最初にランダムに並んだトランプから、決めた数字のカードを探すプログラムを作成。
それができたら、カードとマークを指定してそれを探すプログラムを作成しています。
次のテーマは配列ずらしこみ。
文字列処理や並べ替えの処理でよく使うアルゴリズムです。
シャッフルされたカードから手札にもらったり、手札のカードを返したりする操作の中で、配列の内容をずらす手順について学びました。
さらにこれから、指定したカードを返す処理を探索のアルゴリズムと組み合わせて使う方法について学ぶ予定です。
先週は更新さぼってました

ひきつづきトランプをネタにいろいろなプログラムを考えています。
詳細な内容はJavaScriptで学ぶアルゴリズム講座で確認してください。
最初のテーマは探索。
最も単純で万能である線形探索について実装しました。
まず最初にランダムに並んだトランプから、決めた数字のカードを探すプログラムを作成。
それができたら、カードとマークを指定してそれを探すプログラムを作成しています。
次のテーマは配列ずらしこみ。
文字列処理や並べ替えの処理でよく使うアルゴリズムです。
シャッフルされたカードから手札にもらったり、手札のカードを返したりする操作の中で、配列の内容をずらす手順について学びました。
さらにこれから、指定したカードを返す処理を探索のアルゴリズムと組み合わせて使う方法について学ぶ予定です。
hkt_1969 at 9:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | この記事のURL | |
2012年12月11日 なにっ!?『就職模試結果』だと・・・!?
n-08695340 at 12:6 | コメント(0) | トラックバック(0) | この記事のURL | |
2012年12月04日 アルゴリズム演習その3
ひきちです。
先週は大停電の発生につき休講でした。
間が空きましたが、今週からまた再開です。
今日の授業では、トランプゲームを作るための基本部分だけを作成しました。
今日実習した項目は
実はjavascriptには構造体が無いので、クラスを作って代用しています。
トランプの情報を構造体で管理して、繰り返しを使って表示しています。また、トランプのシャッフルにも繰り返しと乱数を使いました。
完成品は以下のようになりました。ボタンを押すと、全てのカードをランダムに表示するプログラムです。授業の課題では、さらに赤と黒の色分け表示にもチャレンジしています。
中には、ジョーカーを表示する場合はどうしたら良いのかと考えている人もいましたよ。
※InternetExplorerでは動作しないようです。Firefox等でお試しください。
今後はこのプログラムをベースに、探索や並べ替えのアルゴリズムについて実習を進めて行く予定です。
最終的には何らかのトランプゲームにして行きましょう。
先週は大停電の発生につき休講でした。
間が空きましたが、今週からまた再開です。
今日の授業では、トランプゲームを作るための基本部分だけを作成しました。
今日実習した項目は
- 構造体
- 配列
- 繰り返し
実はjavascriptには構造体が無いので、クラスを作って代用しています。
トランプの情報を構造体で管理して、繰り返しを使って表示しています。また、トランプのシャッフルにも繰り返しと乱数を使いました。
完成品は以下のようになりました。ボタンを押すと、全てのカードをランダムに表示するプログラムです。授業の課題では、さらに赤と黒の色分け表示にもチャレンジしています。
中には、ジョーカーを表示する場合はどうしたら良いのかと考えている人もいましたよ。
※InternetExplorerでは動作しないようです。Firefox等でお試しください。
今後はこのプログラムをベースに、探索や並べ替えのアルゴリズムについて実習を進めて行く予定です。
最終的には何らかのトランプゲームにして行きましょう。
hkt_1969 at 20:9 | コメント(0) | トラックバック(0) | この記事のURL | |
2012年12月03日 なにっ!?『冬の交通安全集会』だと・・・!?
n-08695340 at 10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | この記事のURL | |